鈴鹿サーキット遊園地以外の過ごし方
500円玉貯金が成功して実現出来た鈴鹿サーキット旅行。
前回は鈴鹿サーキット遊園地内での過ごし方をアップしましたが今回は遊園地以外での過ごし方をご紹介したいと思います。
鈴鹿サーキットホテル内紹介

館内にあったクリスマスツリーの飾りはよく見ると遊園地内の乗り物のキャラクターになってます。
可愛いですよね♪
鈴鹿サーキットホテルはメイン館を初め敷地内にノース館やサウス館などお部屋のコンセプト別に建物が別になっています。
温泉やお食事処も別の建物になるので移動するのが少し面倒に感じるかもしれません。
我が家が行った時は11月初めで気候も良く気持ちの良い天気だったので移動する時も写真を撮ったりと楽しみながら移動できました。
サーキットのコースみたいになってて子供達は競争していました。
夜は花火も見えましたよ♪
ノース館レーシングルームプレミアム/禁煙ルーム
我が家が泊ったレーシングルームはお部屋の中全体が格好良いレース場のような雰囲気になっています。
引き出しの中には文庫本が入っていました。
パジャマもフリーサイズで用意されていました。
電子ポットがあるので珈琲や紅茶を飲む事が出来ます。
小さな冷蔵庫も付いてるので家から次の日に飲むお水などを持ってきて冷やしていました。
ベットの枕元に照明やエアコンのスイッチがあります。
残念だったのはエアコンの温度設定が出来なくて弱や強などのスイッチしかなかった事。
夜寝る時に暑くて凄く寝苦しくて子供達は汗をかきながら寝ていました。
部屋には空気清浄機もあったのですが全体的に鉾りっぱく喉のイガイガが凄かったです。
今思えば我慢せずにフロントに言えば良かったです。
レーシングルームは他の部屋より少し高かったので寝心地の悪さにテンション下がりました。
残念過ぎたバスルーム
バスルームとトイレは一緒になってて少し狭く感じました。
でもアメニティグッズは充実していたので嬉しいポイントですね!
ドライヤーやシャンプー類はありましたがクレンジングはなかったのでお部屋でお化粧を落としたい方は持参してくださいね。
パッキンは全て黒カビが発生していてそれ以外にも至る所にカビが💦
我が家は温泉に入ったのでよかったですが部屋のお風呂しか使えなかったらショックなレベルです。
ナチュラルビュッフェ そら・たべよ
あ
宿泊中の晩御飯と朝ご飯はホテル敷地内にある「そら・たべよ」でのバイキングです。
晩御飯は90分の時間制でしたが泊った日は利用者が少なかったみたいで時間無制限と太っ腹でした。
夜のメインは何といってもお寿司♪
長男はお寿司ばかりお替りして凄い事になっていました(笑)
この3つは注文後シェフがその場で作ってくれました。
ドリンクもお酒以外はジュースから珈琲類まで飲み放題です。
デザートの写真はありませんが色んなケーキがありましたよ。
アイスも5種類ありました。
朝ご飯もパン、おかゆ、饂飩など色々ありましたよ。
健康的なドリンクもありましたよ。
朝も晩も種類が豊富で飽きる事なく楽しめました。
アレルギーについても聞いてくれていたので相談も出来そうです。
クア・ガーデン
1日目も2日目も敷地内にあるクアガーデンでの温泉を楽しみました。
我が家は男の子2人なので子供達はパパと一緒に入りました。
お子様が9歳未満身長120㎝以下なら異性のお風呂に入れます。
本当は晩御飯後に温泉を楽しみたかったのですが我が家が行った日は修学旅行生が19時15分~21時30分まで使うので混むと言われてしまい遅い時間からの入浴になってしまいました。
しかも21時半に行くと今から入る修学旅行の団体が入ってきたので諦めて部屋に戻ったりと少し大変でした。
お風呂の中は大きな湯船が2つあって1つは露天風呂になっています。
時間が遅かったのもあってか貸し切り状態でした♪
2日目は11時から入れる温水プールに行ってみました。
写真の下に写ってるのがプールになります。あ
プールといっても流れるプールなどがあるわけではなく学校にあるようなプールがあるだけです。
利用している方も旅行者ではなくて健康目的でプールに歩きに来ている感じのお爺さんやおばあさんで子供連れは我が家ともう1組だけでした。
浮き輪は自由に使える感じで置いてあるのですが3コースあるうち浮き輪が使えるのは1コースと小さなお子様プールのみ。
ギャーギャー楽しみながら入る感じの雰囲気でもなく遠慮しながら入る雰囲気でした。
それでも次男はめっちゃ楽しかったみたいです。
まとめ
書き出してみると残念ポイントも沢山でてくるのですが全体的に感じた事はスタッフの皆様の接客の良さ。
宿泊中とても気持ち良く利用する事が出来ました。
因みに今回の旅行で我が家が買ったお土産です。